日ノ出町耳鼻咽喉科クリニックからのお知らせ

当クリニックでは受診歴に関わらず発熱患者などの受け入れを行います。
尚、発熱での受診をご希望の方は電話をしてからのご来院をお願いいたします。
当クリニックの支払い方法は現金のみになります。
未成年(高校生まで)の患者様は原則、保護者との来院をお願いします。
初診の方には診察前に問診票をご記入いただいています。あらかじめ問診票をご記入の上、ご来院ください。ご協力をお願いいたします。
2024.6.12
令和6年7月1日(月)から水曜日も診療いたします。担当医は次の通りです。なお、診療は予約制ではありませんのでご了承ください。
2024.2.1
ホームページをリニューアルしました。今後ともよろしくお願いいたします。

患者様へのお知らせ

  • ●医療情報取得加算について
    当クリニックはオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。
    マイナ保険証の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
  • ●医療DX推進体制整備加算について
    当クリニックでは以下の通り医療DX推進の体制を整備し活用しています。
    ①オンライン請求を行っています。
    ②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
    ③電子資格確認を利用し取得した診療情報を、閲覧又は活用できる体制を有しています。
  • ●明細書発行体制等加算について
    当クリニックでは医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。
    明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。
  • ●在宅医療DX情報活用加算について
    当クリニックは医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っています。
    ①居宅同意取得型のオンライン資格確認などシステムにより取得した診療情報などを活用して、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を実施しています。
    ②マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
    ③電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しています。
  • ●一般名処方加算について
    当クリニックでは後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
    そのなかで、当クリニックでは後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
    一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
マイナンバーカードの利用について

マイナンバーカードの利用について

当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、受診した患者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して質の高い医療の提供に努めています。ぜひ、マイナンバーカード(マイナ保険証)をご利用ください。

診療時間について

診療時間について

●金曜に夜間診療(18:00~20:00)をしています。それに伴い金曜午後の診療時間が14:30~16:30に変更になりました。
●診療は予約制ではなく受け付け順に行っております。

新型コロナウイルス感染対策について

新型コロナウイルス感染対策について

日本環境感染学会の「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド第3版」において耳鼻咽喉科で使用するネブライザー療法による新型コロナウイルス感染の危険 性が否定されました。当院では念のため使用を見送ってまいりましたが、ネブライザーによる感染の報告がありませんので使用を再開させていただきます。

新型コロナウイルス感染対策について

尚、処置につきましても当院では新型スプレー銃を用い、患者様ごとにスプレーの先端を交換して薬液を噴霧しますので、ウイルス感染のリスクが極めて低くなっております。
又、ネブライザーにはアクリル板により隙間なく仕切りをし、感染のリスクを抑えています。

マスク着用のお願い

マスク着用のお願い

感染症流行にともない、すべての患者様にマスクの着用をお願いしております。
マスクをされていない方は、診察をお断りすることがございます。ご協力をお願いいたします。
なお、発熱37.0℃以上ある方はあらかじめ当院に電話で確認をしてください。